タニタの夏
残暑お見舞い申し上げます。といっても暦の上では秋のはずなのにやっぱり!?この時期は毎年、毎日暑いですね。いや、あっついですね~。
令和元年、梅雨入りが遅かった分当然梅雨明けも遅くなるようで、このままいくと今年の夏は冷夏予報です。と言っていた予報士さんは今頃は冷や汗を含む(・_・;) いろんな水分が流れているかもしれないですね。もうみなさま耳にタコが住んじゃうくらいかもしれませんが、流れ出た水分補給はしっかりですよ。塩分に関しては日中外でスポーツや肉体労働でもしない限り意識的に摂らなくてもよいとは思いますが、熱中症対策として塩分対策と声高にシュプレヒコールをあげたい人は程ほどに、、、。
ちなみにWHO(世界保健機構でしたっけ?)が定める一日の塩分背終了は5gを推奨しているそうです。(世界に基準は厳しいですね。)
あと、水分補給をしっかりしないと発汗によって体内の水分が失われて血液がドロドロになりやすいそうです。そうすると、心臓にも負担がかかって血圧が高い人は特に注意が必要だそうです。
タニタ食堂に来られるお客様にもお医者さんに減塩の食事を心掛けるよう言われているらしく、塩分量やカロリーを事細かく聞いてこられる方もいらっしゃいます。(詳細はタニタレシピ本でどうぞ!定食、塩分使用平均2.7g以下、カロリー500kcal前後で頑張っています。)
心臓と言えば、毎年8月10日は「健康ハートの日」として、“はちがつとおか”で “はーとの日”、、、れっきとした公益財団法人が定めているのですが、お堅いイメージでいくよりなんだかんだってこういうのはダジャレ的なほうが覚えやすいですね。
高井病院でもハートの日にちなんだシンポジウムを開催しているようで(もちろん8月10日に)、事後報告なのですけど今年はタニタ食堂も試食のサービスを提供するべく参加いたしました。夏の暑い盛りだったので、準備にも細心の注意が必要だったのですが、より皆様に知っていただく良い機会ですし、当日来てくださった皆様の心に、なにか少しでも感じていただけたならば幸いです。試食だけでなく定食を食べてみたいと思われた方、スタッフ一同、ハートフルな接客を心掛け、お待ちいたしております。
八月もいよいよ終盤、暑い暑いと顔をしかめながら言っていたのに、朝晩だんだん涼しくなってくると、あぁ 夏も終わりだなぁとなんだか名残惜しくなり、センチメンタルな気分に浸るのは勝手というものでしょうか?
それはそうと、学生諸君、間もなく夏休みは終わりますよー。お母さんたちはやっと学校に行ってくれるとほっと胸をなでおろすんですかね、というようなことを頭で考え、心で思う日々。あの人のことを思うとなんだか胸がドキドキするという人は、夏の思い出のかけらを集めて胸キュンしましょう。恋の病です。保険適応外ですので自己責任になりますけど当たって砕けろの気持ちも一興かと。
なにかやり残した気がして胸がそわそわする人、宿題のほうは大丈夫ですか!?そういう人は病院ではなく机に向かいましょう!
胸ではなくお腹の虫がぐうぐう鳴っている人、空腹ですね。高井タニタ食堂に向かいましょう!そんなお客様であふれると、スタッフ一同胸に迫る思いです。あまり一度に来られるとあっぷあっぷしますけど、、、。溺れそうなその話はまた別の機会にでもさせていただきます