トマトについて
今日はトマトについて
『トマトが赤くなれば医者が青くなる』と言われるほど、栄養たっぷりのトマト
含まれる代表的な栄養素「リコピン」生活習慣病予防や、女性には嬉しい“アンチ・エイジング”の効果も期待されるとか
そんな栄養たっぷり蓄えたトマトですが、さぞ肥沃な大地の恵みを吸収して…と思いきや、原産はアンデス地方で、土は痩せているし、充分な水もない所で育ったようです。
近頃では、色んな品種もありますし、ミニトマトよりも小さなマイクロトマトなるものも、スーパーで見かける事があります。(見た目キュートです)
家庭菜園などでも育てやすいみたいなので、収穫の楽しみもあるトマト、チャレンジしてみてはいかがでしょうか??
その際は、肥料も水もたっぷり!!ではなく、甘やかさず、厳しく育てるのが実りある甘いトマトになるのでしょう
しかし、放ったらかしはダメですよ
« | トップページ | H28.6.13-6.25の献立 »
「食材」カテゴリの記事
- H28.10.17-10.29の献立(2016.10.14)
- オクラについて(2016.07.26)
- とうもろこしについて(2016.07.01)
- ピーマンついて(2016.06.14)
- トマトについて(2016.06.07)