『白菜』

霜が降りる頃が旬の白菜。
鍋料理などには欠かせない食材ですよね。
白菜は甘味があり、くせのない淡泊な味のため
他の材料と調和がよく、{
調理法も選ばないので使いやすい食材です。
特徴としては水分が95%と多いため、
そのもの自体の栄養価は高くありませんが、
白菜に多く含まれるカリウムは
塩分を体外に排出する働きがあるので、
高血圧症の方にはおすすめの食材です。
カリウムは煮ると水に溶け出すため、
スープや鍋もののような料理で
汁ごと食べてください。
ただし味付けは
うま味や風味を利用して薄味で!
★白菜を選ぶポイント
葉先の部分がしっかりとが閉じていて
ずっしりと重い物を選んでください。
緑の外葉が付いたままの方が良く、
葉がしゃきっと活き活きした物を選びましょう。
半分や4分の1にカットされている物は、
断面が平らな者を選びます。
« タンドリーチキン定食 | トップページ | 季節のプリン【焙煎抹茶ミルクプリン】 »
「食材」カテゴリの記事
- H28.10.17-10.29の献立(2016.10.14)
- オクラについて(2016.07.26)
- とうもろこしについて(2016.07.01)
- ピーマンついて(2016.06.14)
- トマトについて(2016.06.07)